• 額装正絹染め江戸時代風俗絵「職人尽絵・機織図(しょくにんづくしえ・はたおりず)」
  • 額装正絹染め江戸時代風俗絵「職人尽絵・機織図(しょくにんづくしえ・はたおりず)」
  • 額装正絹染め江戸時代風俗絵「職人尽絵・機織図(しょくにんづくしえ・はたおりず)」
  • 額装正絹染め江戸時代風俗絵「職人尽絵・機織図(しょくにんづくしえ・はたおりず)」
  • 額装正絹染め江戸時代風俗絵「職人尽絵・機織図(しょくにんづくしえ・はたおりず)」
  • 額装正絹染め江戸時代風俗絵「職人尽絵・機織図(しょくにんづくしえ・はたおりず)」
  • 額装正絹染め江戸時代風俗絵「職人尽絵・機織図(しょくにんづくしえ・はたおりず)」
  • 額装正絹染め江戸時代風俗絵「職人尽絵・機織図(しょくにんづくしえ・はたおりず)」
  • 額装正絹染め江戸時代風俗絵「職人尽絵・機織図(しょくにんづくしえ・はたおりず)」
  • 額装正絹染め江戸時代風俗絵「職人尽絵・機織図(しょくにんづくしえ・はたおりず)」
  • 額装正絹染め江戸時代風俗絵「職人尽絵・機織図(しょくにんづくしえ・はたおりず)」
  • 額装正絹染め江戸時代風俗絵「職人尽絵・機織図(しょくにんづくしえ・はたおりず)」
  • 額装正絹染め江戸時代風俗絵「職人尽絵・機織図(しょくにんづくしえ・はたおりず)」
  • 額装正絹染め江戸時代風俗絵「職人尽絵・機織図(しょくにんづくしえ・はたおりず)」
人気の雑貨がズラリ! 額装正絹染め江戸時代風俗絵「職人尽絵・機織図(しょくにんづくしえ・はたおりず)」 絵画
  • 当日発送
  • 送料無料

人気の雑貨がズラリ! 額装正絹染め江戸時代風俗絵「職人尽絵・機織図(しょくにんづくしえ・はたおりず)」 絵画

お気に入りブランド
販売価格 :

75360税込

獲得ポイント :
ポイント

商品がカートに追加されました
人気の雑貨がズラリ! 額装正絹染め江戸時代風俗絵「職人尽絵・機織図(しょくにんづくしえ・はたおりず)」 絵画
販売価格:¥75360 税込

在庫あり

※ 商品のお届けについてはこちらよりご確認ください。

SHOPPING が販売、発送いたします。

当日発送可 (14:00までのご注文が対象)

  • ご注文内容・出荷状況によっては当日発送できない場合もございます。
    詳しくはこちらよりご確認ください。

利用可

  • ポストにお届け / 一点のみ購入でご利用可能です。
    ゆうパケットでのお届けの場合はサンプル・ノベルティが対象外となります。
    ゆうパケットには破損・紛失の保証はございません。
    詳しくはこちらよりご確認ください。

商品の詳細

職人尽絵「機織之図」と題される江戸時代の風俗絵を、正絹染めにより見事なまでに再現、額装されたものです。\rおよそ、縦60、横75、厚3㌢、重3800㌘です。\rなお、「職」「尽」は旧字体表記ですが、新字体表記としています。\r\r下で説明しますが、出品の原画は、江戸時代初期の岩佐派絵師の制作と推察される風俗絵で、額裏に貼付けの説明書の狩野派絵師のものではないと思います。\r\r額裏の説明書は経年で四角が剥がれ貼付け跡も目立ちますが、内容は次の『』の通りです(一部略)。\r『この「機織之図」は、江戸時代の風俗絵として知られる狩野吉信筆「職人尽絵」屏風二十四図の一つで、現在の熱海のMOA美術館に所蔵される寛永期の佳作です。(略)きものに因みこれを別織正絹羽二重に三十三枚の型で謹染させていただきました。(略)昭和六十三年 戌辰(略)』\r\rこの説明から、狩野吉信筆「職人尽絵」屏風二十四図の一つの「機織之図」は、MOA美術館に寛永期の佳作として所蔵されていると読めます。\rいずれも「機織図」ですが、ネット情報(要点は下【】)からそれらは異なる派の絵師の風俗絵で、喜多院所蔵は狩野吉信筆の、MOA所蔵は岩佐派絵師と推察される風俗絵と分かりました。\r出品のものは確かにMOA美術館所蔵の「機織図屏風」に酷似し、これが原画と考えられます。\rちなみに、原画は1977年発行切手趣味週間のデザインにも。\r\r【狩野吉信筆「職人尽絵」屏風二十四図】\r「狩野吉信(1552~40年)」は、狩野派絵師として江戸前期に活躍、狩野派の長老の一人でも、職人尽図が有名で「川越大師喜多院」所蔵の「紙本(しほん)着色職人尽絵」屏風は狩野吉信の筆と。これは六曲一双の各曲に2図づつ合わせて24の紙本極彩色絵図が貼付けられた屏風で、描かれた職種は機織師を含め、仏師・傘師・革師・鎧師・弓師・数珠師・鍛冶師・刀師・矢細工師・蒔絵師・桶師など25種。\r\r【MOA美術館所蔵の寛永期の「機織図屏風」】\rこの「機織図屏風」は紙本金地著色二曲一隻の屏風で、絵師集団岩佐派の元祖で元和・寛永(1615~1644年)頃に活躍した「岩佐又兵衛」門下の絵師の制作と推察される、と解説されています。\r\r一時期飾っていました。三十数年の経年で少し埃汚れなどはありますが、キズやヒビなどの損傷はほぼありません。\r見事な正絹染め「機織図」でありご活用いただければ幸です。
カテゴリー:ホビー・楽器・アート>>>絵画>>>日本画
商品の状態:目立った傷や汚れなし
配送料の負担:送料込み(出品者負担)
配送の方法:佐川急便/日本郵便
発送元の地域:京都府
発送までの日数:4~7日で発送

商品の説明

職人に関する作品|館蔵美術品紹介(絵画)|デジタルミュージアム|千葉
職人に関する作品|館蔵美術品紹介(絵画)|デジタルミュージアム|千葉
職人に関する作品|館蔵美術品紹介(絵画)|デジタルミュージアム|千葉
職人に関する作品|館蔵美術品紹介(絵画)|デジタルミュージアム|千葉
職人に関する作品|館蔵美術品紹介(絵画)|デジタルミュージアム|千葉
職人に関する作品|館蔵美術品紹介(絵画)|デジタルミュージアム|千葉
職人に関する作品|館蔵美術品紹介(絵画)|デジタルミュージアム|千葉
職人に関する作品|館蔵美術品紹介(絵画)|デジタルミュージアム|千葉
新年風俗図|作品紹介|綴プロジェクト
新年風俗図|作品紹介|綴プロジェクト

最新のクチコミ

★★★★★

新居のリビング用の大きな絵画を探していたのですが偶然これを発見し即決しました。色使いが風水的だしヤモリ(家守)と言うフレーズも気に入りました。現在大画面テレビの上に貼ってますが存在感がありながらも上品に収まっていて違和感なしです。同じサイズの絵画では高額になりますが見劣りなくリビングを飾れて良かったです。

  • かおり2114
  • 34歳
  • アトピー
  • クチコミ投稿 1件
購入品

★★

一枚の木を彫りシンプルな額縁にはめ込まれているそうで、木製の分、重みがあり重厚感のあるインテリアです。が、重さは思っていたほどなく手軽に壁にも飾れそうです。色もホームページで見たままの色でした。お値段も安いと思います。 この絵を見ていると 今、目の前に大きな空や海の色の変化があって、その光景に吸い込まれていくような感覚になります。 何色も色を重ねられていて、とても深みのある色彩豊かな作品です。バリアートとはまた違った雰囲気でとても素敵なインテリアでお勧めです★もう一枚プルメリアを購入しましたが、そちらも色彩が豊かで素敵でした。別に気になる作品があるので購入を検討しています。

  • rerep0703
  • 22歳
  • アトピー
  • クチコミ投稿 1件
購入品

★★★★★

トイレにこの絵画を飾ると、とても雰囲気がよくなりました☆ 一緒に、こちらのショップのプルメリアのお花とバリ雑貨たちを飾りました。トイレに行くのがいつも楽しみです。

  • ゆっちゃん6415
  • 30歳
  • アトピー
  • クチコミ投稿 1件
購入品